top of page

ABOUT

日本コーチ協会栃木チャプターは、NPO日本コーチ協会の設立趣旨に賛同し、栃木県におけるコーチの資質向上、コーチングの普及及びコーチの交流と相互支援を目的に2005年12月に任意団体として設立しました。

活動内容
○パーソナルコーチングの勉強会
○各テーマ別のグループ活動・学習している人達との交流会
○プロコーチの事例報告会○ワークショップ、講演会の実施
○コーチングに関する疑問への返答

○コーチ同士の交流

 上部組織である日本コーチ協会は、ビジネス界だけでなく、医療や教育、そしてスポーツと多岐にわたる領域におけるコーチングの実践活動を行うものやコーチングに関心を持つものが組織する団体です。
1996年に米国を本拠地として、国際コーチ連盟が設立され、英国、カナダ、オーストラリアをはじめ20カ国、120の団体が加盟しています。この国際的動向に鑑み、今後の日本におけるコーチの健全な育成とコーチングの普及を目的として、「日本コーチ協会」を1999年7月に設立しました。
 そして2000年11月には東京都に特定非営利活動法人(NPO)として認証されています。

コーチングの哲学と定義
 哲学:ICF(国際コーチ連盟)はクライアントが個人において、また職業において専門家であることを尊重し、すべてのクライアントが創造的で機知に富んでいるということをサポートします。
この基準をもとに、コーチは以下のことについて責任を持ちます。
1)クライアントとともに、実現したい目標に道筋をつけ、探求し、明らかにする。
2)クライアントの自己発見を促す。
3)クライアントの中から生まれてくる解決方法や戦略を引き出す。
4)責任を持ってクライアントを守る。

 定義:プロフェッショナルコーチとは、クライアントが日常生活やビジネスにおいて成果を得るような手助けるためのオンゴーイングのパートナーです。コーチングの過程において、クライアントは学習し、パフォーマンスを上げ、生活の質を高めます。

2020年運営メンバー
チャプター長 :武藤泰治

理事     :板倉かおる
監査役    :谷田敏彦

 

 
 
bottom of page