2020年8月2日 みんな違って、みんないい
- とちちゃぷ
- 2020年8月5日
- 読了時間: 1分

コロナ禍で、直接人と接する機会が少ない中、感染防止対策をとりながら、”とちちゃぷワークショップ”を開催しました。テーマは「みんな違って、みんないい」 進行は、元気印の板倉かおるコーチです。アイスブレークは、2グループに分かれて今の気分と参加の目的を話しました。久しぶりに直接話せるとあって、開始直後から、各グループで盛り上がる姿が印象的でした。

人間関係のストレスは「価値観」の違いから生じていることを実例を交えてレクチャーがありました。ワークでは、「旅行」と聞いて皆さん、何を思い浮かべますか?という問いに、5つ挙げた後、各グループで答え合わせをしました。それぞれが全く違ったことをイメージしていること、人の価値観が皆それぞれなんだということを確認する時間となりました。

後半は、コーチングの重要なスキルでもある「傾聴」「承認」「質問」と、3原則「双方向」「承認」「多様性」、「自己基盤(ファウンデーション)」の紹介のあと、3人一組に分かれてコーチングセッションを行いました。共通テーマは、
「コロナ禍だから気づいたこと」
セッションでは、コロナ禍で各自が気づいたことを改めて言語化し、深く話す機会になりました。
Kommentit