2019年12月15日 活き活きと過ごすためのコツ(パーソナルファパーソナルファウンデーション)
- とちちゃぷ
- 2019年12月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月7日
本年最後の定例セミナーは「活き活きと過ごすためのコツ(パーソナルファンデーション)」。
今回は、年末の”望年会”の企画もあったので、午後からです!
「人間力」と力強く大きな字で!

講師の武藤泰治コーチ(チャプター長)
人を支援する上では自らの人間力を向上させることが重要です。
人間力という言葉からどんなことが予想されるでしょうか?の説明から入ります。
人間力の定義は、内閣府「人間力戦略研究会」報告書によれば、”社会を構成し運営 するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力”となっています。
構成要素としては「知的能力的要素」「社会・対人関係力的要素」「自己制御的要素」
人を支援するために重要なことが挙げられています。
それでは、人間力を向上させるためにはどうした良いのか?ということでパーソナルファウンデーション(自己基盤)の説明へと続きます。
今回はトマスレナードさんによって作られたパーソナルファウンデーションプログラムの中から、「未完了」「妥協」を扱いました。

やりたいけどできていないこと、我慢していることについて、まずは話しあい。
ひとつ二つシェアし合ってから、
それでは、一人最低10こポストイットに書き出してください!
と武藤コーチから!
そして、重要度、緊急度を考えていきます。
話し、質問、フィードバックを受け、新たな気づきが生まれます。

今回は初めて参加の方も数名いらっしゃいました。とちちゃぷの ”安心安全の場” を体験していただくことができたかと思います。
参加された皆様、ありがとうございました!
セミナー後は望年会です!

今年1年、ありがとうございました!
また来年もとちちゃぷをよろしくお願いいたします。
===
栃木チャプターに何度もご参加いただき、ご登壇もしていただいていた
埼玉チャプター会長 尾口あゆみさんが11月30日急逝されました。
栃木チャプター理事、会員一同、心よりご冥福をお祈りいたします。
Comments