2020年1月26日 相手に自分を伝える方法
- とちちゃぷ
- 2020年1月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月7日
栃木の冬にしては暖かい日曜日。主体的なみなさんが集まりました。
ありがとうございます!
今年度初の”とちちゃぷワークショップ”
※今年度から呼び名を”とちちゃぷワークショップ”にしました!
テーマは「相手に自分を伝える方法」 ”
メインファシリテーターは武藤泰治コーチです。

主張的(攻撃的)、非主張的、アサーティブの説明から入ります。一通りの説明の後、受講者の方から質問が。
「3つのうち、アサーティブだけなぜ英語なのですか?」と。
素晴らしい質問です!ふと疑問に思ったことを質問できる安心安全の場。
運営をしている我々が大事にしていることです!
他2つを英語にすると アグレッシブ、ノンアサーティブですが、アサーティブの日本語は?と言われると・・・他者を尊重する、主張する、色々な意見が出てきました。
武藤コーチからは、”私が調べた資料の中には、ドラえもんに登場する人物でいうと・・・”
という説明が入り、みなさん納得感が得られたようです。(^_−)−☆

主張的(攻撃的)、非主張的それぞれのメリット、ディメリットはなんでしょうか?みなさんで話してみてください。
ということでグループで話し合いました。メリット、ディメリットそれぞれある模様。

そして、あるお題を使い、いくつかのパターンでロールプレイングを3人グループで。
私も入ってしまったので写真がありません(^^;;
毎日忙しく仕事をしている。
ランチを楽しみたいところだが、時間はあまりない。
蕎麦屋に入った。天ぷらうどんを注文した。そしたら・・・
天ぷらそばが自分の目の前に!!!
ここで、どう蕎麦屋の店員に伝えますか?
それを伝えてみて、伝えてどう感じましたか?伝えられた相手は何が伝わってきましたか?
色々気づきがありました。他者尊重を優先してしまうと、自分の状況を伝えることができていないことがありそう・・・などなど。
アサーティブ、アサーションについてはインターネット検索すると色々ヒットします。
是非、今後も学び続けたいテーマですよね♪
検索してみると・・・ 検索結果は ・・・ こうなります。
参加された皆様、ありがとうございました!
今年もとちちゃぷをよろしくお願いします!
コメント